最近のカメラ技術はすごい変貌を遂げている。
「え?これカメラ」というモノを3ジャンルご紹介していきたい。
次世代カメラはIT化!他ガジェットと連携するのが当たり前
最近のカメラ技術の進化はものすごく成長速度が早く、そして高度に知能化。
現在、撮ろうと思っているモノ自体を他ガジェットを通して調整したり、データの共有が可能。
AIを導入し、制御しているカメラもあり、ひと昔前のように「F値」「露出度」をマニュアルで
合わせなくてもいい(少し寂しいが…)
今回はそんな最新技術を導入した屈指のカメラジャンル
「ジンバルカメラ」「ドローン」「360度カメラ」のおすすめ3選をご紹介していく。
カメラは空を飛ぶ!DJI「Mavic Pro2」で空撮!撮り応えある絵を!
まぁ俗にいう「ドローン」ですね。最近はかなり安価に手に入れるようになっており
所持している人も多い。映像関係の仕事をしている人はドローンにより編集の幅がかなり広がった。
youtube効果からかハイクオリティ映像をしたいというユーザーは増え、欲しい人はかなりいる商品。
最近では4K画質、追尾機能も備わっているので未来の映像業界はこのドローンで様々な事が
実現していくだろう。これからが非常に楽しみなカメラジャンルである。
▶︎DJI:「Mavic Pro2」
どこにいて360度撮影が可能なカメラ!RICHO(リコー):「THETA Z1」
このカメラを導入すれば、集合撮影で配置を気にする事はなくなるだろう。
スティックサイズのこのカメラはコンパクトだけではなく「CMOSセンサー」も備わっているので
野外・暗所での撮影もできる。発売は2019年3月と言われていましたが延期され公式ツイートで
このように発表しております。
▶︎RICHO(リコー)公式ツイート
【公式のお知らせ】
ご予約いただいていたお客様をはじめ、発売を楽しみにお待ちいただいていた皆様へ
大変お待たせしておりました、ニューモデル「RICOH THETA Z1」の発売日が、以下の通り決定いたしましたので、ご案内いたします。
発売日:5月24日(金)
価格:オープンhttps://t.co/1avHwwnOko— RICOH THETA official (@theta_official) 2019年4月11日
▶︎RICHO(リコー):「THETA Z1」
ジンバルとカメラが一体化!ポケットサイズでブレない撮影を可能に!「Osmo Pocket」
3軸ジンバルカメラとしてかなりカメラ業界の独自路線を走るDJIの「Osmo Pocket」
ズボンのポケットに入るのにモンスタースペックで「4K 60fps」に対応。
3軸ジンバル・コンパクトを活用しリュックなどに設置すればなんちゃって「Go pro」も実現可能。
また小さいくせに最大稼働時間は140分(公式サイトより確認)とパワフルなバッテリー構成になっている。
タバコ感覚で出せるこのサイズ感はカメラの常識を変えてくれた。
▶︎DJI:「Osmo Pocket」
▶︎もしかするとアナタの最適なカメラが見つかるかも
スポンサードリンク
最近のコメント