ブログを運営する事で必要となる様々なリンク。
本日はリンク切れを簡単に確認する為のツールをひとつご紹介いたします。
【リンク切れ一発解決!】過去のリンク切れを一瞬で確認する方法
▶︎そもそもリンク切れとは?
リンク切れ(リンクぎれ)とは、リンク先のウェブページが削除されたなどの
理由でアクセスできなくなっている状態を表す言葉。
引用元:wikipedia
読者にわかりやすい解説をする為に他サイトなどから引っ張ってきたリンクを
自分の貼り、さらにわかりやすく解説する時などに活用するリンク
それらがリンク切れを起こした場合、エラー表示になりブログがわかりにくいモノに成り下がる。
もし読者が気になってリンクを踏んだとしても表示されないので不快な思いをさせてしまう。
そうならないように自身でチェックするツールがある。
リンクチェッカー(リンク切れチェックツール)ここでリンク切れを抽出!一発解決
リンクチェッカー(リンク切れチェックツール)
▶︎URL:https://www.dead-link-checker.com/ja/
調べたいURLを入力。
後は隣の「チェック」を押すだけ!以上、簡単!
エラーが出れば、リンク切れを起こしております。
原因はリンクの貼り間違えや、リンク自体が削除されていたり理由は様々である。
しかし、久しぶりにチェックしたらエラーが多すぎな件…これは骨が折れるぞ…
過去のリンク切れを確認しないといけない理由はちゃんとある
リンク切れが及ぼすデメリットはちゃんとあるので解説していく。
▶︎その1:リンク切れによりサイトの信頼性が損なわれます。
読者にとってはそのリンク先は必要な情報だからこそ、そのリンクをクリックした訳ですので
その信頼度を損ない、サイト全体の「質」が下がりますし、混乱を招きかねないという問題も
出てきます。これがきっかけでリピーターとして2度と訪れてくれないかもしれません。
▶︎その1:リンク切れによりクローラーの巡回が止まり、検索順位に影響が出ます
検索エンジン(Google等)はクローラーと呼ばれるモノで我々の情報を確認し
検索エンジンにインデックスしてくれています。ブログなどを始めたての人が検索順位に
ひっからない理由もコンテンツ(記事)の量が少なく、クローラーが機能していない為です。
まとめ
自身のサイト整理をしっかりする事で検索順位を上げ、しっかりとSEO対策を行い
地道な更新を続けていれば、いずれ上位に食い込んできます。
もしアナタが一度もリンク切れチェックをやっていないのであれば
一度チェックしてみてください。
スポンサードリンク
最近のコメント