GW始まりましたね。
本日はGWという長い期間の休みを利用して見聞を広げる、考え方を学べる本を
いくつかピックアップしていきたいと思います。
【今更感】GWに読まなきゃいつ読むの?休み明けに意識高くなる本
おすすめ本【10年後の仕事図鑑】
数年後はロボ技術、AI技術が盛んになると豪語する落合陽一さん、ホリエモンこと堀江貴文さん
そんな2人が見つめる10年後を語る本になります。
働き方・生き方・考え方・その他には健康・グルメなど幅広いジャンルに渡って書かれています。
急成長するAI・ロボ技術に如何に自然に溶け込み、如何にビジネスに活かすのか?
堀江氏からはベーシックインカム(政府から国民に、生活に必要な最低限の現金を支給する制度)をが
普及する事で人間は本当に自分の好きな仕事をすれば良い!という気付きも与えてくれます。
自分の好きなことは何か?夢中になれる趣味は何か?色々と考えさせられる作品になっております。
▼ご紹介した商品:「10年後の仕事図鑑」
おすすめ本【ブチ抜く力】
【コメント】
過去に地獄もを知った男「与沢翼」の書籍。秒速で億を稼ぐ男のカリスマを学べる本作は
ノウハウを書いている訳ではなく「マインドセット」を中心とした内容になります。
この作品で考え方や原則原理の仕組みを理解し、理解した僕らは今後ナニをすべきなのか?を
考えさせられる本です。内容も与沢翼さん自身の体験談から書いており
リアリティがすごく、最近の中の本でかなりおすすめの本!
▼ご紹介した商品:「ブチ抜く力」
おすすめ本【人生の勝算】
「先天的な運命によってではなく、自分自身の努力量で自分の夢が叶えられる世の中」
というフレーズは僕の心を動かした。実業家である前田裕二さんの本で
「ヒト」「モノ」「コト」の真意を考えさられる内容になっております。
小学生時代の路上ライブという異色の経験を持つ前田裕二さんの世界観はどうなっているのでしょう?
アツくさせてくれるこの本が気になる方はぜひ手にとって読んでみてほしい。
▼ご紹介した商品
おすすめ本【動画2.0 VISUAL STORYTELLING】
【コメント】
数多くのソーシャルメディアのコンテンツパートナーとして動画を配信している明石ガクトさん
そんな明石ガクトさんが培ってきた「映像」と「動画」に対する想いとその2つが紡ぐ人間心理。
この本で動画の情報の重要性・動画ビジネスの基礎・考え方を学ぶ事ができるでしょう。
youtube配信などをしたい!と志している人におすすめできる本となります。
▼ご紹介した商品
おすすめ本【革命のファンファーレ】
【コメント】
皆さんご存知「キングコング」の西野亮廣さんの本。
「意思」「哲学」「お金」「広告」「戦略」「伸び代」このワードでこの本は作られている。
シッカリと順序立てているので、非常に飲み込みやすい本であった。
破天荒に見える計画もしっかりと1つひとつ意味があってやってたんだなーと考えさせられた作品。
この本を読んだら後はアナタの采配でなんでもデキるような感覚になるであろう。
▼ご紹介した商品
今回、ご紹介した本はあくまで”きっかけ”結局、自分で実践しないと意味がない
今回は「今更感」と「マインドセット」、「モチベーション」などに特化した本を
ご紹介させてもらった。この本たちは実践した当人たちが凄いだけです。
我々はこの人たちから学ぶだけで終わるのではなく、実践をしないと意味がない。
だから英気を養うGWに読んでほしいと思った。何も予定がないのであらば今日からの連休は
読書づくしも悪くはないんじゃないでしょうか?
スポンサードリンク
最近のコメント