いろんなビジネスシーンで出てくる単語「ペーパレス」
様々な企業が取り組んでる内容ですよね?
個人でも実践してもペーパレスは非常に便利、紙を使わないので資源のムダがなくなる。
スマホがあればプリンターを使い、時にはスキャンを使えば容易に済んでしまう。
しかし今だに企業などによっては会社の作法などの兼ね合いで書類が無駄な紙が普通に出回っている。
これではペーパレスどころか書類を出先で落とし”インシデント”までに発展してしまう。
本日はインシデントを防ぐべく、プリンターもスキャンも不要で「封書を出す」という項目が
できるコンテンツをご紹介していく。
これでインシデントの可能性が無くなる!究極のコンテンツ「webゆうびん」って知ってる?
いろんな企業が「ペーパレス」を謳っているものの
まだ周囲は完全なる”ミニマルペーパレス”までには至っていない。
アナタは”紙を全く触らず”取引先や知人に封書を送ろうと思ったらどうします?
ちょっと考えがつかないし、無理じゃない?と思ってません?実はコレできるんです。
しかもちゃんと日本郵便のサービスで使えます。
スマホ・パソコンなどのデバイスと送りたいデータあれば大丈夫
そのツールの名前が「webゆうびん」です。
webゆうびんの中にあるサービスの「webレター」を使えばデバイスとデータだけで
送り先に封書を送る事が可能である。
▼webレターの使用ステップ
- 手紙として送りたいデータ(PDFファイル・wordなど)をアップロード
- 宛先の入力
- 「送信」のクリック
▼「webレター」使用料金
- A4白黒:1ページ97円(追加page:1page/5円、最大8ページまで封入可)
- A4カラー:1ページ143円(追加page:1page/51円、最大8ページまで封入可)
これを使う事で全く紙に触れる事なく相手先に封書を送る事ができる。
使用にあたってはweb上でアカウントの作成・支払いの設定などが必要になるところと
使用感においては「Flash」を使用しているので、UIはスマホだと使いにくい。(PC向けに作っている)
また支払いについてはクレジットカード(Mastercard、Visa、American Express、JCB、Diners Club)
と料金後納があるが面倒な手続きを省く為、カードでの設定をおすすめする。
▼webゆうびん登録画面
まだまだ使用感については若干なところがあるが、日本郵便というプラットホームなので
安心して使用する事ができる。
コスト的に切手代と比較しても高いが時間損失を考えるなら仕方がない!
もし急に知人に手紙などが必要になった場合は利用するのはアリだと思います。
スポンサードリンク
最近のコメント