今回はNEET(ニート)・フリーターなどに向けにおすすめしたい
「めっちゃ楽な仕事」をランキング方式で記していこうと思います。
尚、事前に調べていますが個人的観点要素と何を基準において”楽”と捉えるのか?
これに関してはアナタ次第なので責任は取れないです。
めっちゃ楽な仕事ランキングBEST5【フリータ・ニート編】
まずランキングを発表する前に何を基準に”楽”と捉えているのか?
まずはこれを事前に説明します。これがないと「BEST(ベスト)」なんて言えないですからね。
▼管理者が思う”楽”とは?
- 時給は気にしない
- 身体的に”疲れない”モノ
- 趣味を優先し、仕事と同時に楽しめるモノ
- 家から出ない
以上を基礎で構成していきます。これに乗っ取れるかどうかでランキングを構成します。
くっそ楽な仕事ランキング5位:「ルート営業」
「え?営業ってめちゃめんどくさいやん?」って思う方、確かに業種によってはめんどくさい
なので業種を絞る!それは大手通信キャリアのルート営業をオススメする。
内容はあらかじめ自分の担当店舗(代理店)などに赴くもの最新のキャンペーンを伝えるだけ
後はヘコヘコしていたら良い。しかも自分の代わりに常時販売してくれるスタッフがいるので
ほったらかしでもある程度は売れるし、一般マナーさえ身につけておいたら大丈夫。
平日は移動中に携帯ゲーム・動画コンテンツ見放題だし、さらに悪質な営業だと
パチンコにいってる奴もいたw時給は気にしないといったが、時給は1,700円ぐらいはもらえる。
入社方法は大手派遣会社に登録し、タイミングさえよければ容易に入れるだろう。
くっそ楽な仕事ランキング4位:「スーパーの品出し」
一気に時給は下がりますが、業務量はほぼない!ただひたすら品物を並べるだけ
デカいスーパーだと扱うカテゴリーによって品出す担当などが定められるのだが
お菓子類の品出しを行う「グロッサリー」はそもそもの質量がないので肉体的に疲れる事はない
それよりも注力するのは、大御所のおばちゃんに気に入られる事!
スーパーで働くおばちゃんの権力は凄まじいので、ここさえクリアすればOK!
あ、後はスーパーの品出し係は集客に左右されるどころか、客が増えれば客に紛れる事ができる
レジ・鮮魚・肉の担当にバレずにサボることだってできる。選べるなら絶対に「レジ」は選んではダメ
\正社員やってみる?/
くっそ楽な仕事ランキング3位:「スキルシェア・ウェブライター」
「ココナラ」「ランサーズ」のようなクラウドソーシングサービスにある仕事を受注し
記事をクライアントの代わりに作るというもの、何が楽かと言うとどういう内容の記事を書くかは
クライアントが事前に教えてもらう形なので、専門知識はいらないし
パソコンひとつで稼ぐ事ができる、そしてニートである今の状況と大差のない生活リズムで
稼ぐ事ができるし、もしそこでスキルがあがるのであらば、自身でもやってみることもできる。
まぁ成果が出るまでに少し時間はかかるが、目指してみてもいいかもしれない。
くっそ楽な仕事ランキング2位:「コインパーキングの集金」
コインパーキングを巡回し、駐車場の掃除をするだけ
めっちゃ楽!なにより一人でできるし、移動中の車では好きな音楽を爆音でかけれる。
人と関わることも滅多にないし、知識もいらない。
敷居が高いと思われるが派遣社員でも雇っているので、ニート・フリーター・無職でも
なんでも入る隙間はある!タイミングだけの話である。
くっそ楽な仕事ランキング1位:「Uber Eats(ウーバーイーツ)」
好きな時に好きなだけ働ける!そもそも面接なんてもんはないし
ウーバーイーツに登録するだけで完了。仕事内容は基本的に配達となり運ぶだけ
時給はしょぼいですが、完全に人と関わることもないので、気軽に手が出せる。
やめるのも簡単なのも魅力的なポイント。
まとめ:誰でもなれる仕事なのでお金に困っているならやってみたら?
以上、俺的BEST「めっちゃ楽な仕事」ランキングでした。
かなり偏ったランキングになったが、こんなもんだよ。
あ、後番外編としてはネットカフェ店員とかも趣味と同時平行できるし、おすすめかも
ランキングに入れるの忘れたwアナタ的楽な仕事があるならコメントで教えてください。
▼本格的に仕事さがしてみる?
スポンサードリンク
最近のコメント