マルチ(MLM)…権利収入が見込める、自分のグループが広がれば儲かるなど
中々、胡散臭い匂いがプンプンあるのがマルチで有名どころだとアムウェイがそれに当たります。
本日はそんなマルチ以外の個人が取り組めば実現できるような収入源をピックアップしていきます。
【小労所得】マルチ(MLM)以外で不労所得になり得る稼ぎ方
世の中に完全なる不労所得は存在しない。
ある程度の下積み期間があって、初めて収益を得る。
今回は不労所得≒小労所得のようなイメージでこの記事を読んで頂けたらと思います。
不労所得になり得る稼ぎ方その1:テキスト系のウェブコンテンツ
世間でいうところの”ブログ”と呼ばれるものです。
これらコンテンツは1回記事を生成すればインターネット上に残るので
その記事でモノが売れれば紹介料がアナタに入りますし、アクセスしてもらった人が
Googleの広告を閲覧してくれればアドセンス収益も発生します。
品質の良い記事を継続的に作れればアナタは本業より稼ぐことはできるでしょう。
▼ウェブコンテンツ(ブログ)などに必要なもの
・ドメイン(100%必要):お名前.com
・ブログを作るソフトウェア:WordPress(ワードプレス)
・ワードプレスのデザインを変える(ほとんどの人が変えてます):WordPressテーマ「スワロー」
不労所得になり得る稼ぎ方その2:動画サービスの投稿や編集
youtube・TikTokなどがこれらに分類されます。
これらも先ほどのブログと同様で価値のある動画コンテンツを投稿すれば
視聴回数が増え、広告収入が得ることができます。アナタの専門知識を語るだけでも
希少性はものすごく高い。遊び程度でもいいので、投稿してみてはいかがでしょうか?
最近は顔出しをしない「Vtuber(ブイチューバー)」というものの需要が高くなってきております。
収益の大半は広告収入になりますが、価値が上がれば企業とのタイアップも夢じゃないです。
▼動画編集などの売り・買いができるサイト
モノを売らないフリーマーケット【ココナラ】
不労所得になり得る稼ぎ方その3:資産運用
これが一番、不労所得っぽいですね。
有名なところだとインデックス投資がこれらに当てはまりますね。
世界の有望な株、金や銀、国債などに分散投資をすることでローリスクで
年利5%〜6%ほどを稼ぐような仕組みです。
ただデメリットというかやりがいはないので少しばかりおもしろくはないです。
後は世界的な恐慌が起きた時は大惨事になります。
結論:完全放置で稼げない・少しばかり頑張らないといけない!
結論はアナタが頑張らないと稼ぐことはできない。
とにかくマルチ以外であればやればやるほど、知識もスキルも身につくので
積極的に取り組んでみてほしい。
▼アナタのスキマ時間を利用する
スポンサードリンク
最近のコメント